
さいわいにゃん






今日は1日、親子で遊ぼう


【雨天による開催中止のご案内】
天候の悪化により、本日のイベントは中止とさせていただきます。
楽しみにされていたお子さま、保護者のみなさま、大変申し訳ありません。
南河原公園では今年の秋に再度開催を計画いたしますので、そこでお会いできることを楽しみにしております。
川崎市幸区 南河原公園
5月21日(土)
10:00-16:00
遊びパークは11時。ワークショップ・販売は10時スタート
雨天のため5月21日(土)に延期しました
パークへの入場・体験は無料です。
※一部ワークショップや物販、飲食品販売などは有料となります。
※入場証として、保護者の方にプレイグリーンパークのLINE公式アカウントへのお友達登録と、受付での画面提示をお願いしています。
天候による当日の開催状況などもLINEの投稿でお知らせします。
ID:@dee0348q

Sponsored by:

主催
一般社団法人プレイグリーン推進協会
NPO法人幸区盛り上げ隊
特別協賛
ブラザー販売株式会社
協賛


株式会社セレモニア
後援


パークの様子を
動画でチェック
前回のイベントでは約1000名のファミリーが来場しました♪
プレイグリーンパークって何かな?

みんなで楽しむ“共遊空間”
プレイグリーンパークは、みんなの街の公園や水辺など、公共の空間を活用して、親子で楽しく遊べる1日をつくる無料のイベントです。
参加のルールは
-
仲良くすること。小さい子に優しくすること
-
使っている遊具で遊びたい子がいれば、仲間に入れてあげるか、譲ってあげること
-
大人は見てるだけでなく、なるべく一緒にあそんであげること
その場にあるものを自由に使って、パパやママ、初めて会うお友達と楽しい1日を過ごしましょう。
※混雑時には120分の入場制限を行う場合があります。
体を動かす楽しい遊びが20種類の「あそびパーク」
パーク内には20種類以上の体を動かして楽しめる遊具が置いてあります。
ミニサッカー、バッティング、ソフトチャンバラが楽しめたり、大きなボール、ドッヂビー、竹馬、フラフープなど自由に使って遊んでください。
こどもたちは自分で遊び方を考えて、体を動かすことで何ができるか、どうすればできるかを自然と学んでいき、うまくできた体験が自信になります。
おとなのみなさんは、周りのお友達に危なくないように気を使いつつ、見守ったり一緒に遊んでください


ミニイベント
&おもちゃスペース
小さい子も大きい子も、みんなで集まって楽しめるミニイベントをパーク内で実施します。
鬼ごっこやハンカチ落としから、大なわとび、ドッヂビー、特大シャボン玉、傘ぶくろロケットなど、子供も大人も一緒にはしゃげるミニイベントを毎回3~4種類くらい実施します。
また、おにいちゃん、おねえちゃんと一緒に来た小さい子でもブロックやボールで楽しく遊べるおもちゃスペースも用意しています。
ワークショップ&フード
イベントごとに、開催地の地元を盛り上げようと活動しているみなさんや、子育てファミリーを応援する企業、団体のワークショップやお店が登場します。
また、イベントによって地元ならではのメニューが楽しめる出店がでてくることもありますので、いっぱい遊んだ後は、ご当地グルメも楽しんでください。
※ワークショップ、フードはイベントによって出店されない場合もあることご了承ください。
※ワークショップは事前予約が必要な場合もあります。イベントごとにご確認ください。

南河原公園 イベント情報
開催日時
5月21日(土)
10:00-16:00
遊びパークは11時。ワークショップ・販売は10時スタート
雨天のため5月21日(土)に延期しました
会場
南河原公園
神奈川県川崎市幸区都町74−2
入場にあたってのお願い
入場証として、保護者の方にプレイグリーンパークのLINE公式アカウントへのお友達登録と、受付での画面提示をお願いしています。天候による当日の開催状況などもLINEの投稿でお知らせします。
ID:@dee0348q


みんな集まれ!楽しい
ミニイベント×5
5月14日は以下のイベントを開催する予定です。
11:30-11:40
みんなで大なわとび
何回とべるかみんなでチャレンジしよう
12:30-12:40
ドッヂビー大会
こどももおとなも逃げ回ろう
13:30-13:40
だるまさんが○○大会
動くと水鉄砲でうたれちゃう!?
14:30-14:40
ふわふわバレーボール
新感覚の特大ふわふわボールをアタックしよう
15:30-15:40
しっぽとりゲーム大会
だれが最後まで残れるかな?
参加費:無料
アプリ体験でお菓子プレゼント
ペーパークラフトで遊ぼう
提供:ブラザー販売株式会社
ブラザーブースでは、豊富なプリントコンテンツを配信しているスマホアプリ「SLOW(刷ろう)」をご自身のスマホにインストール、ブース内のプリンターを使ってコンテンツを印刷頂いたご家族にお菓子をプレゼントします。
部屋の壁に付けられる飾りやペーパークラフトなど、お好きなプリントコンテンツをその場で印刷できます。
また、ブラザーが製作協力した川崎市内を走るバスや建物をつくる体験もできるので、是非ご家族で遊びに来てください。
※事前にアプリをインストールしてお越しいただくとスムーズです。
※印刷やアプリのご利用無料です。
※お菓子は限りがあります。先着でお渡しします。
↓アプリのチェック・ダウンロードはこちら
SLOW(刷ろう) - 生活をちょっと豊かに、印刷アプリ

プリンターで毎日を楽しくしよう
アプリ体験でお菓子プレゼント
ペーパークラフトで遊ぼう

他撮りマッチングサービス【3rd.shutter - サードシャッター】
かぞくみんなの笑顔を
他撮りで思い出に残そう!
提供:株式会社Be Moved
サードシャッターは「アプリでかんたん いつでも気軽に シャッター係を呼べる“他撮りマッチングサービス”」です。
イベント当日は、サードシャッターに登録をしているカメラマン(サードグラファー)が会場に待機しているので、アプリから撮影オファーをするとすぐに駆けつけ、家族で遊んでいるところを撮影をしてくれます。
パパママも一緒に写った他撮り写真を、日常の思い出として記録に残してみませんか?
サービス価格:5,600円(税込)
60分間の撮影で、撮影後24時間以内に、50枚の写真データを納品いたします。
※有償となります。(アプリのご登録は無料です。 )
※事前にアプリをインストールしてお越しいただくとスムーズです。
※iOSのみ対応しています。
※支払い方法はクレジットカード(VISA・Mastercardのみ)となります。(アプリ内決済)
※会場内に待機しているサードグラファーには限りがあります。
↓アプリのチェック・ダウンロードはこちら
アプリでいつでもシャッター係を呼べる他撮りマッチングサービス
川崎市緑化フェアより
オリジナル缶バッジつくり
提供:川崎市
みんなで塗り絵して、オリジナルの缶バッジをつくるワークショップです。
川崎市では、これまでの100年を振り返り、次の100年により豊かな環境をつないでいくきっかけとなり、全国へ川崎のみどりを発信するため、市制100周年を迎える令和6年度の全国都市緑化フェアの開催に向け取り組んでおります。


Lily♡Mily
Kids雑貨、布小物

~r アール~
Kidsアクセサリー、小物、レジンアクセサリー

アクセサリー
きまぐれ猫
レーザーカッター作品、オリジナル雑貨

yammy_craft
ハンドメイドかご

Pom
ゆめかわアクセサリー

☆RAINBOWCLOVER☆
「猫山さん」グッズやランドセルカバー

いちごいちえ七七四
青空ハンドマッサージ

メナードフェイシャルサロンさいわい越塚
ポイントメイク、肌カメラ、美白体験など
乳幼児をお連れの方に
南河原こども文化センター
南河原公園の中に位置し、緑道(遊歩道)に隣接していることから、地域の方々や、公園を訪れた子どもたちも気軽に遊べる、地域児童の健全育成を目的とした施設です。
プレイグリーンパークの開催にあたって、授乳やおむつ替えなどでご利用いただくことができます。(入館時にご署名が必要です)

楽しく遊んで頂くためのご案内
-
雨天の場合は延期となります。(予備日も雨天の場合は中止となります)
-
新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言、まん延防止等緊急重点措置が発令された場合は原則として中止となります。
-
入場にはLINEのお友達登録が必要です。(スマホをお持ちでない、事情によりLINEが使用できない等の場合、当日受付にてお申し出ください。)
-
関係者を除き、お子さんを同行していない大人の方のみのパークへのご入場はご遠慮いただいています。
-
入場時に検温、手指の消毒を行います。37.5℃以上の方はご入場いただけません。(平熱が高いお子さんは当日受付でお申し出ください)
-
会場内はマスクの着用が必要です。(5歳以下のお子さんは保護者さん判断)
-
パークは必ず保護者(15歳以上)の方が入場受付を行い、お子様の安全管理をおこなってください。
-
会場内、および会場までの往路、岐路で発生した病気、怪我、手荷物の破損、紛失などについて、自己責任でお願いいたします。(受付にて免責事項確認の書面にご署名いただきます)
-
会場内の遊具は共有いただきますので、定期的な手指の消毒にご協力をお願いします。
-
お弁当、お飲み物、休憩用のテント、レジャーシートなどは各自でお持ちください。(パーク内でのテント、レジャーシートなどのご使用はご遠慮ください)
-
ゴミは各自でお持ち帰りください。(パーク内にゴミ箱の用意はございません)
-
会場でお撮りした写真・動画を、当協会および開催地の自治体のホームページやチラシ、SNSなどで使用・掲載させていただくことがございますのであらかじめご了承ください。(掲載の削除希望がございました「info@pgaj.org」までご連絡のほどよろしくお願いいたします)